top of page

Piacenza

DIロゴ白.jpg

Lusenti

祖父の代から100年以上続く、女性オーナーが営む歴史あるワイナリーです。

2014年以降、有機農法システムを導入し合成肥料、化学農薬は使用せずブドウ栽培。

醸造工程でも自然と共存しワイン造りをしています。

現在は娘に権限委任し、将来性ある楽しみな生産者です。

DIロゴ白.jpg

Terzoni

「人生とはブドウが成長していくのを楽しむように、毎日毎日を楽しむもの」

ワイン造りは独学で始め、Piacenzaに根付いているマルヴァジア、オルトルーゴ、バルベーラ、ボナルダを主に土地と伝統をリスペクトしながら、常に革新していくことを心掛け、個性あふれるワイン造りをしているワイナリーです。

DIロゴ白.jpg

Casa Benna

1916年に設立された歴史あるワイナリーです。

穏やかな性格のオーナーであるがワイン造りは全て手作業で丁寧にされており、とても繊細で几帳面な一面を持っています。

土着品種であるマルヴァジア、オルトルーゴ、バルベーラ、ボナルダを主に個性ある土着ワインを生産しています。

DIロゴ白.jpg

Birra Piacenza

ビールをこよなく愛し、ビール職人になるために学校に通う傍ら、地元2ヶ所のビール醸造所で勉強し、2011年にRetorto社を設立しました。

初リリースは2012年とまだ新しいビール醸造所ですが、量産品ではなくクオリティー重視のクラフトビール造りにこだわる家族経営の生産者です。


DIロゴ白.jpg

La Poiesa

36歳の若きオーナー ロベルト氏です。

ワイナリーを立ち上げる前は建築業界で測量士として働いていました。

2014年、若干26歳の時に人生を変えようと決意し、都会を離れ7世代にわたり家族が所有している土地にどとっで農場を設立してブドウ園を管理することにしました。

ブドウ栽培学や醸造学は本を読み独学で勉強し、同地区ですでにナチュラルワインを造っている人たちのアドバイスと指導を受けながらワイン造りをしています。

生産されているワインは全て土着品種から造られており、化学肥料、農薬、添加物は一切使用せず、葡萄の旨味が素直に感じられ、カラダに優しい味わいになっています。

Disco Italia

©2011 Disco Italia

bottom of page